移原村(読み)うつるばらむら

日本歴史地名大系 「移原村」の解説

移原村
うつるばらむら

[現在地名]芸北町移原うつのばら

高野たかの村の西南にあって、落合おちあい川が高野村から入り南の米沢よねざわ村へ流れる。東は溝口みぞぐち村、西は大暮おおくれ村に接する。村名は正徳二年(一七一二)の「所務役人頭庄屋郡邑受方記」にみえるが、元和五年(一六一九)の安芸国知行帳では山野廻やまのまわり村に含まれた。慶長六年(一六〇一)の検地高は一三五・二九七石、その後、新開高を加え享保一四年(一七二九)の地詰では一三七・二四二石。宝暦一二年(一七六二)より定免五・二八、それ以前の上り詰六・六五、下り詰一・五五(国郡志下調書出帳)。広島藩領明知・給知入交じり。

村は山林が大半を占め、西・北・東に高山がそびえ、南に向けて低く開けており、「用水ハ井手懸リニ旱之無愁、肥草所自由」な村で農業をもっぱらとした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android