日本歴史地名大系 「移川」の解説 移川うつしがわ 福島県:安達郡移川双葉郡葛尾(かつらお)村、田村郡船引(ふねひき)町・都路(みやこじ)村の三町村境界付近に源を発し、船引町・同郡三春(みはる)町、岩代(いわしろ)町を経て東和(とうわ)町と二本松市の境界線となり、阿武隈川に流入する全長四〇キロほどの一級河川。移ヶ岳の北麓、田村郡の旧移村(現船引町)に源流があるので移川とよばれた。この移川流域は天正年間(一五七三―九二)には石橋氏(のち大内氏)の支配領域であり、田村氏・相馬氏・伊達氏らと戦乱が繰広げられた(「政宗記」「山口道斎物語」など)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by