稍\漸久し(読み)ややひさし

精選版 日本国語大辞典 「稍\漸久し」の意味・読み・例文・類語

やや【稍・漸】 久(ひさ)

  1. 長時間傾向を帯びる意。かなりの時間が経過したさま。だいぶん時が過ぎている。
    1. [初出の実例]「大連良久(ヤヤヒサシク)して至る」(出典日本書紀(720)用明元年五月(図書寮本訓))
    2. 「ややひさしくさぶらひて、いにしへのことなど思ひ出で聞えけり」(出典:伊勢物語(10C前)八三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む