稲本梅門(読み)いなもと ばいもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲本梅門」の解説

稲本梅門 いなもと-ばいもん

?-? 江戸時代中期の俳人
大坂の人。椎本才麿(しいのもと-さいまろ)の門下。編著書に享保(きょうほう)15-明和元年(1730-64)に刊行された俳諧(はいかい)撰集「月の月」「をぐらの塵(ちり)」「師走嚢(ぶくろ)」などがある。初号は房麿。別号に房麿庵,塵々塢,正月堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む