積悪の家には必ず余殃有り(読み)せきあくのいえにはかならずよおうあり

ことわざを知る辞典 の解説

積悪の家には必ず余殃有り

悪事を積み重ねた家には、その報いとして、子孫にまで必ず災いがやってくる。

[解説] 「余殃」は、悪事のむくいとして起こる災禍先祖の行った悪事のむくいが、災いとなってその子孫に残ること。「せきぜんの家には必ず余慶あり」の後に続けていうことが多いことばです。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む