共同通信ニュース用語解説 「穴あきダム」の解説
穴あきダム
水路を設け、平常時は水を流して大雨などで増水した時だけためる治水専用のダム。流水型とも呼ばれる。国土交通省は魚が自由に行き来できることなどを挙げて「自然に近い環境が維持される」としている。国内では長野県の浅川ダムや、島根県の益田川ダムの例がある。国は過去に川辺川ダムでも「穴あき」案を提示したが、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...