共同通信ニュース用語解説 「川辺川ダム」の解説
川辺川ダム
日本三大急流とされる熊本県・球磨川の治水策として、国が1966年に支流の川辺川にダムを建設する計画を発表した。68年には農業利水などを兼ねた多目的ダムに計画を変更。建設賛成派と、水質悪化などの環境破壊を懸念する反対派が長年対立してきた。本体は相良村に造る計画で、水没予定地となる上流の五木村では用地買収がほぼ完了。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本三大急流とされる熊本県・球磨川の治水策として、国が1966年に支流の川辺川にダムを建設する計画を発表した。68年には農業利水などを兼ねた多目的ダムに計画を変更。建設賛成派と、水質悪化などの環境破壊を懸念する反対派が長年対立してきた。本体は相良村に造る計画で、水没予定地となる上流の五木村では用地買収がほぼ完了。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報