空中三角測量(読み)くうちゅうさんかくそくりょう(その他表記)aerotriangulation; aerial triangulation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「空中三角測量」の意味・わかりやすい解説

空中三角測量
くうちゅうさんかくそくりょう
aerotriangulation; aerial triangulation

空中写真を使って写真上の点の座標を決めるための写真測量航空写真を使って行う場合を航空三角測量ともいう。1対の空中写真を標定するためには,そのモデル内に最小限3点の標定点 (平面位置,高さの決定している点でパスポイントという) が必要である。通常に1コースで地上測量で定めた数個の基準点に基づいて,コース内の写真を次々と接続標定してつないでいけば各モデルに必要なパスポイントを設けることができる。この方法には機械法と図解法の2つの方法がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む