基準点(読み)キジュンテン(その他表記)control point

関連語 空中三角測量

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「基準点」の意味・わかりやすい解説

基準点
きじゅんてん
control point

測量の基礎となる点で,その位置が標石で明確に表示されており,位置の成果が与えられている点。基本測量によって設置された基準点を国家基準点 national control pointといい,天測点 (→天文測量 ) ,4等以上の三角点,2等以上の水準点,2等以上の多角点,重力測量や磁気測量標識である重力点,磁気点がある。基準点を決定する測量を基準点測量 control point surveyという。普通は数値的に成果を求める精度の高い測量をさす。たとえば写真測量のための基準点測量ということがあるが,写真測量自身は空中三角測量も含めて基準点測量とはいわない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む