事典 日本の地域ブランド・名産品 「空芯菜」の解説
空芯菜[葉茎菜類]
くうしんさい
登米市で栽培されている中国野菜。空芯菜は、β-カロチンや鉄分を多く含む食材で、水質浄化にも効果があるという。そのため登米市では長沼川の水質改善のために、筏の上に空芯菜をのせて栽培がおこなわれている。近年は、露地栽培にも取り組んでいる。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...