空華集

山川 日本史小辞典 改訂新版 「空華集」の解説

空華集
くうげしゅう

義堂周信(ぎどうしゅうしん)の漢詩文集。巻末に1368年(貞治7)の中巌円月(ちゅうがんえんげつ)の跋がある。10冊。構成は,第1~4が詩,第5が説,第6・7が序,第8が疏・銘・題跋雑著・記・歌・祭文・書,第9が佳山上堂小参法語・陞座(しんぞ),第10が拈香(ねんこう)・仏祖讃・真讃である。刊本は五山版のほか,20巻20冊の体裁に改編した1696年(元禄9)版がある。「五山文学全集」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む