空間色(読み)くうかんしょく(その他表記)volume colour; bulky colour

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「空間色」の意味・わかりやすい解説

空間色
くうかんしょく
volume colour; bulky colour

D.カッツにより分類,記述された色の現れ方一種一定空間を三次元的に満たして見える色をさす。たとえば,背後事物が透けて見えるガラス器内の,着色液体の色の見え方がこれにあたる。霧の帯びる色も,その背後にある山などが見えているかぎり,空間色となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む