デジタル大辞泉
「突き出づ」の意味・読み・例文・類語
つき‐い・ず〔‐いづ〕【突き▽出づ】
[動ダ下二]ついと出る。飛び出る。
「この妻あまりに心憂かりければ、やがて家を―・でて行くを」〈沙石集・七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つき‐い・ず‥いづ【突出・吐出】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 ( 突出 )
- ① 突進して前に出る。突きのけて前に出る。突き出る。
- ② ( 「いず」を強めた語 ) ついと出る。飛び出す。
- [初出の実例]「都合七日八日にはすぐべからずとて、つきいでぬ」(出典:平家物語(13C前)五)
- 「此の妻があまりに心うかりければ、軈而(やがて)家をつき出でてゆくを」(出典:梵舜本沙石集(1283)七)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙 ( 吐出 ) =つきいだす(突出)②
- [初出の実例]「蘇生給けるか、大息突(ツキ)出て」(出典:太平記(14C後)一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 