窒化ベリリウム(読み)チッカベリリウム

化学辞典 第2版 「窒化ベリリウム」の解説

窒化ベリリウム
チッカベリリウム
beryllium nitride

Be3N2(55.05).ベリリウム金属を窒素気流中で約1000 ℃ に加熱すると得られる.無色の立方晶系.融点2200 ℃.密度2.71 g cm-3.600 ℃ 以上で空気と反応して酸化ベリリウムBeOと窒素を発生する.水,弱アルカリと反応して水酸化ベリリウムとアンモニアを発生する.窒化ケイ素セラミックス製造の際に焼結助剤として使われることがある.また,ロケット燃料として利用されたこともある.毒性が強く,吸入すると肺に珪(けい)肺症のような障害が起こる.[CAS 1304-54-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む