窪谷新顕(読み)クボヤ シンケン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「窪谷新顕」の解説

窪谷 新顕
クボヤ シンケン


職業
笛師

肩書
新月乃笛3代目

生年月日
大正8年 12月31日

出身地
富山県

経歴
明治初期から続く竹笛の工房・新月乃笛の3代目。小学校に入ると2代目である父を手伝い、戦後中国から帰国すると本格的に笛師の道に入る。雅楽龍笛能楽能管、獅子舞用の笛など様々な笛を作り続けたが、自転車に乗っていたところ車にはねられる事故に遭い、後遺症のため手が不自由になり84歳で引退した。また自ら龍笛を演奏した。

受賞
富山県知事賞〔昭和49年〕,福岡町芸術文化協会芸文匠〔昭和58年〕

没年月日
平成19年 2月18日 (2007年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む