窮寇は追うことなかれ(読み)きゅうこうはおうことなかれ

精選版 日本国語大辞典 「窮寇は追うことなかれ」の意味・読み・例文・類語

きゅうこう【窮寇】 は =追(お)うことなかれ[=迫(せま)るべからず]

  1. ( 「孫子軍争」の「帰師勿遏、囲師必闕、窮寇勿追」による ) 窮地に立った敵は、必死に抵抗してきて、思わぬ損害をうけるので、追いつめるな。
    1. [初出の実例]「窮寇(キウコウ)はせまるべからずといひて、しづしづとおいて、おいつめざりければ」(出典仮名草子智恵鑑(1660)八)
    2. [その他の文献]〔漢書‐趙充国伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む