デジタル大辞泉
「立ち走る」の意味・読み・例文・類語
たち‐はし・る【立ち走る】
[動ラ四]《「たちばしる」とも》
1 立って走っていく。また、走り回る。
「―・り叫び袖振りこいまろび」〈万・一七四〇〉
2 こまめに働く。
「よめの発明者臥具とり片づけて、御手水御膳よと残りなく―・る」〈胆大小心録〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たち‐はし・る【立走】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 立ち上がって走る。
- [初出の実例]「爾に其の美人驚きて、立走(たちはしり)伊須々岐伎(此の五字は音を用ゐる)」(出典:古事記(712)中)
- 「白雲の 箱より出でて 常世へに たなびきぬれば 立走(たちはしり) 叫び袖振り」(出典:万葉集(8C後)九・一七四〇)
- ② 小走りに走り回る。こまめに働く。
- [初出の実例]「たちはしりて、ちりかいたるものども、ただとりにつつ」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 