立山黒部ジオパーク

デジタル大辞泉プラス 「立山黒部ジオパーク」の解説

立山黒部ジオパーク

富山県東部地域と富山湾をエリアとするジオパーク。構成自治体は富山県富山市、黒部市、中新川郡立山町など、4市4町1村。北アルプスの山々と広大な扇状地に深い富山湾と、わずか数十キロの範囲で4000メートルもの高低差を有する環境の多様な自然景観が観察できる。朝日町のヒスイ海岸、黒部川扇状地の湧水群、黒部峡谷祖母谷(ばばだに)温泉、魚津埋没林、立山カルデラ、富山湾の蜃気楼展望地などの見どころがある。2014年8月、日本ジオパークに初認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む