日本歴史地名大系 「魚津埋没林」の解説
魚津埋没林
うおづまいぼつりん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…北陸本線,富山地方鉄道,北陸自動車道が通じる。1930年に魚津港修築時に地表下1.6m(海面下0.6m)から発見された約2000年前の巨大な杉を主とする魚津埋没林(化石林)は特別天然記念物に指定されており,また81年新装なった水族館も屈指の設備を誇る。4~5月ごろ自然条件に恵まれると見られる沖合の蜃気楼は近年出現回数がきわめて減少している。…
…富山湾沿岸では東部から中部にかけて,海岸浸食による陸地の後退が著しい。魚津港沖に見られる海底埋没林(魚津埋没林)は2000年以上前に陸地の沈降によって生じた現象で,特別天然記念物に指定されている。 富山県の気候は日本海側気候に属し,年間降水量が平野部で2500mm前後,南東の飛驒山脈の山岳地帯では4000mmを超える。…
…日本海のほぼ中央部,能登半島東側の仏(ほとけ)島と黒部川扇状地の突出部,生地鼻(いくじはな)で限られた海湾。沿岸部は,西部の灘浦と雨晴(あまばらし)の岬付近が岩石海岸であるほかは,平滑な曲線状の砂浜,砂礫海岸であり,夏は海水浴客でにぎわう。富山湾の海底地形は,富山平野を二分する呉羽(くれは)丘陵の延長上にある〈神通(じんづう)海脚〉の大突出によって西海区と東海区に分けられている。〈神通海脚〉以西の西海区では大陸棚が4~6kmと比較的広いが,黒部川扇状地地先の東海区では1~2kmと狭く平均傾斜約7度で水深800~1000mの海床に連続している。…
※「魚津埋没林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新