立川(高知県)(読み)たじかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「立川(高知県)」の意味・わかりやすい解説

立川(高知県)
たじかわ

高知県北東部、長岡郡大豊(おおとよ)町の一地区。立川川に沿い、立川上名(かみみょう)、立川下名(しもみょう)からなる。古代南海道丹治川駅(たじかわえき)はこの地に比定される。江戸期には土佐街道が通じ、伊予愛媛国境に近く、上名、下名に番所が置かれた。下名の旧立川番所書院は土佐藩主の宿泊地と伝えられ国指定重要文化財。現在は高知自動車道が通過し、立川パーキングエリアが設置されている。

[正木久仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android