デジタル大辞泉 「紙縒り」の意味・読み・例文・類語 こ‐より【▽紙×縒り/▽紙×撚り/▽紙▽捻り】 《「かみより」の音変化した「かうより」の音変化》細く切った紙をひねってひも状にしたもの。紙をとじたり細工物の材料とする。かんぜより。[類語]観世縒り かみ‐より【紙×縒り】 「こより」に同じ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「紙縒り」の意味・読み・例文・類語 こ‐より【紙縒・紙捻・紙撚】 〘 名詞 〙 ( 「かみより」の変化した「こうより」がさらに変化した語 ) 細く切った和紙をよって、糸や紐のようにしたもの。かんぜより。[初出の実例]「ねむるべいならば、こよりを以て鼻のまっさきをなでべいぞ」(出典:雑兵物語(1683頃)下)紙縒りの語誌中古から中世にかけては「かみひねり(紙捻)」、中世後期には「かみより」と呼ばれたが、これが音便化して「かうより」となった。「日葡辞書」には、カミヨリよりは「カウヨリという方がまさる」とあり、音便の形が上品な呼び方とされていたらしい。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例