立舞(読み)たちまう

精選版 日本国語大辞典 「立舞」の意味・読み・例文・類語

たち‐ま・う ‥まふ【立舞】

〘自ハ四〙
① 立って舞う。舞を舞う。
※仲文集(992頃)「おいおいはいかがはすべきしらぎまひたちまふべくもおんほえぬ世に」
② (「たち」は接頭語) 入りまじる。まじわる。立ちまじる。
※宇津保(970‐999頃)嵯峨院「よの中にたちまふべき心ちもせず」
③ 雲や雪などがただよったり、舞ったりする。また、木の葉などがひらひらと落ちる。
伊勢物語(10C前)六七「きのふけふ雲のたちまひかくろふは花の林をうしとなりけり」
④ あちこち動き回る。うろうろする。また、雑踏する。
※京師本保元(1220頃か)下「むなしく御所のあたりをたちまひたちまひしけれ共」

たち‐まい ‥まひ【立舞】

〘名〙
① 立って舞うこと。また、その舞。
※東大寺続要録(1281‐1300頃)諸会篇本「建久三年花厳会式〈略〉建舞 入調等也」
仮名草子可笑記(1642)三「立ちまひこうた三味線などをいたさせ」
日常行動。たちいふるまい。
※仮名草子・竹斎(1621‐23)上「朝な夕なの立まひに、御衣の袂に触れ給ふ」
物事に対応する行為。ふるまい。
読本春雨物語(1808)樊噲下「立まひあしくて盗人に疵つけられたるは」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android