立花忠茂(読み)たちばな・ただしげ

朝日日本歴史人物事典 「立花忠茂」の解説

立花忠茂

没年:延宝3.9.19(1675.11.6)
生年:慶長17.7.7(1612.8.3)
江戸の大名,筑後国(福岡県)柳川藩藩主。幼名千熊丸,通称大助。諱貞之,忠貞,忠之,忠茂。号は好雪。従四位下,左近将監,飛騨守。筑後国三池藩主高橋(のちに立花)直次の4男,母は岡氏。立花宗茂養子となる。元和8(1622)年元服,寛永14(1637)年家督を継ぎ,同年末の島原の乱に出陣。正妻(永井尚政の娘)没後(1男は早世),伊達忠宗の娘を継室として鑑虎以下4男2女をもうけ,庶子も含めて9男10女の父となった。寛文4(1664)年隠居して鑑虎に家督を譲り,立花宗家における久々の実子相続を果たした。

(福田千鶴)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立花忠茂」の解説

立花忠茂 たちばな-ただしげ

1612-1675 江戸時代前期の大名。
慶長17年7月7日生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)内山藩主立花直次の4男。立花宗茂の養子となり,寛永14年筑後柳河(やながわ)藩主立花家2代。同年島原の乱に宗茂とともに出陣,15年の総攻撃ではみずから原城に攻めいった。延宝3年9月19日死去。64歳。初名は忠貞,忠之。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「立花忠茂」の解説

立花忠茂 (たちばなただしげ)

生年月日:1612年7月7日
江戸時代前期の大名
1675年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android