ナポリ派(読み)なぽりは(英語表記)scuola napolitana

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナポリ派」の意味・わかりやすい解説

ナポリ派
なぽりは
scuola napolitana

イタリアのナポリで活躍した画家一派。ナポリでは14世紀から優れた芸術活動がみられるが、ずっと他の都市の美術家に依存していた。ナポリ出身の画家が出て、独自の画派が形成されたのは、バロック時代になってからである。このナポリ絵画の発展に大きな役割を果たしたのがカラバッジョであった。彼は1606~07年と09年にごく短い期間滞在したにすぎないが、その影響は大きく、カラッチョロG. B. Caracciolo(1570/75―1637)、スペイン生まれのホセ・デ・リベラ、スタンツィオーネMassimo Stanzione(1585―1656)といった、いわゆるカラバッジョ派の画家が育った。彼らはカラバッジョ風の写実描写と明暗コントラストを強調した画法をもとに、ナポリらしい体質を感じさせる独自の絵画を描いた。とりわけスペインの民衆的感覚を反映したリベラの写実的作品は高く評価されている。

 このほかには、叙情的でやや女性的な作風で際だつカバッリーノBernardo Cavallino(1616―56)や、ロマン主義的風景画で後世に大きな影響を与えたローザSalvator Rosa(1615―73)が重要である。さらに、これらの画家たちのあとに優れたフレスコ装飾画家ルカ・ジョルダーノLuca Giordano(1634―1705)が出た。彼は「早描き」で知られ、フィレンツェマドリードをはじめ各地で活躍した。そして、ナポリ・バロック絵画の最後の巨匠となったのがソリメーナFrancesco Solimena(1657―1747)である。彼ののち、つまり18世紀の後半以降はめぼしい画家は出ていない。なお、ルカ・フォルテLuca Forte(17世紀前半に活躍)やジュゼッペ・レッコGiuseppe Recco(1634―95)らによるナポリ派静物画も注目に値する。

[石鍋真澄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android