立花種善(読み)たちばな たねよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立花種善」の解説

立花種善 たちばな-たねよし

1794-1833* 江戸時代後期の大名
寛政6年1月19日生まれ。立花種周(たねちか)の4男。父が幕府若年寄を免職されて隠居したのち,文化2年筑後(ちくご)(福岡県)三池藩主立花家7代。3年転封(てんぽう)を命じられ陸奥(むつ)下手渡(しもてど)藩(福島県)藩主立花家初代。1万石。天保(てんぽう)3年12月25日死去。39歳。通称は順之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android