立麝香草(読み)たちじゃこうそう

精選版 日本国語大辞典 「立麝香草」の意味・読み・例文・類語

たち‐じゃこうそう‥ジャカウサウ【立麝香草】

  1. 〘 名詞 〙 シソ科の常緑小低木。ヨーロッパ原産で、文久年間(一八六一‐六四)に渡来し、各地で栽培される。茎は高さ一〇~三〇センチメートルになり、よく分枝し全体に白毛を密布し芳香がある。葉は線形または卵状楕円形で対生し、縁はそりかえる。花は淡紅紫色の唇形花で枝の先端穂状につく。全株から香油をとる。きだちひゃくりこう。チームそう。タイム。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の立麝香草の言及

【イブキジャコウソウ】より

… イブキジャコウソウ属Thymusは約35種があり,ヨーロッパ,アジア,アフリカに分布する。タチジャコウソウは高さ30cm内外になる草本状低木でヨーロッパに産し,葉にチモールthymol(C10H14O)を含み,香料のタイムを採るために栽培される。【村田 源】。…

【タイム】より

…イブキジャコウソウに類縁のあるシソ科の株だちとなる小低木(イラスト)。タチジャコウソウ,キダチヒャクリコウ(木立百里香)ともいう。代表的なハーブの一種で,古くからヨーロッパで知られ,とくにフランスなど地中海沿岸地域に多い。…

※「立麝香草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む