改訂新版 世界大百科事典 「ジャコウソウ」の意味・わかりやすい解説
ジャコウソウ
Chelonopsis moschata Miq.
山地の林の中や谷間の草地に生えるシソ科の多年草。全草に芳香があるところからこの名があるといわれている。茎は株立ちになって長さ50~100cm,あまり分枝せず,多くは斜めに立ち上がっている。葉は対生し,長倒卵形で鋸歯があり,まばらに毛があって基部は狭くなってやや耳状になる。花は8~9月ころ,葉腋(ようえき)に1~3個ずつつき,短い柄があって長さ4~5cm。萼は鐘形で果時にはやや球状にふくらむ。花冠は筒状で淡紅色,先は唇形になり,上唇は短く2裂,下唇は3裂し,その中央裂片は最も大きくてさらに2裂する。北海道の渡島半島,本州,四国,九州に分布する日本特産種の一つである。
タニジャコウソウC.longipes Makinoは花に3~4cmの長い柄があり,本州の関東地方以西,四国,九州に分布するが,数は少ない。どちらも山草として栽培されることがある。
執筆者:村田 源
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報