日本歴史地名大系 「竜ヶ鼻村」の解説 竜ヶ鼻村りゆうがはなむら 岡山県:和気郡佐伯町竜ヶ鼻村[現在地名]佐伯町矢田(やた)吉井川が杉沢(すぎさわ)山の西方へ延びる尾根をめぐり大きく蛇行した東岸氾濫原上にある。東は川本(かわもと)村、吉井川対岸は市場(いちば)村。慶長一八年(一六一三)の和気郡御勘定帳に田土(たど)内として竜鼻村とみえ、物成五石余、夫米三斗余。同一〇年の備前国高物成帳(備陽記)では、田土庄に含まれる。寛永備前国絵図に竜鼻村とみえ、高三〇石余。正保郷帳には竜毛鼻村とある。「備陽記」では田畠三町三反余、家数八・人数五九、岡山城下栄(さかえ)町まで道程七里、船路は倉安(くらやす)川通り城下京橋(きようばし)まで一〇里、池一。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by