竜頷(読み)リョウガン

デジタル大辞泉 「竜頷」の意味・読み・例文・類語

りょう‐がん【×頷】

《「荘子列禦寇から》竜のあご。美しい珠のあるところ、また、それを得るために非常な危険を冒すたとえ。りゅうがん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「竜頷」の読み・字形・画数・意味

【竜頷】りようがん

竜のあぎと。〔荘子、列禦寇〕夫(そ)れ千金の珠は、必ず九重(きうちよう)の淵にして、驪(りりよう)の頷下(がんか)に在り。

字通「竜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む