竜鳳(読み)りようほう・りゆうほう

普及版 字通 「竜鳳」の読み・字形・画数・意味

【竜鳳】りようほう・りゆうほう

竜章鳳姿。〔唐書太宗紀〕太宗方(はじ)めて四書生り、~太宗を見るにんで曰く、鳳の天日の表、其の年冠(二十歳)に(ちか)くして、必ず能く世を濟(すく)ひ民を安んぜんと。

字通「竜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竜鳳」の意味・わかりやすい解説

竜鳳
りゅうほう

旧日本海軍の改造航空母艦。 1942年 11月潜水母艦『大鯨』より横須賀工廠で改造完成。基準排水量1万 3360t,速力 26.5kn。飛行機搭載数は常用機 24,補用機7。第2次世界大戦後,自沈したのち,解体された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む