童養せき(読み)どうようせき(その他表記)tong-yang-xi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「童養せき」の意味・わかりやすい解説

童養せき
どうようせき
tong-yang-xi

中国の革命前夜まで,将来,男児の妻とするため幼女を買取ることが行われたが,その買われた幼女をいう。貧家では,男児に妻をもたせるのに聘財工面がつかず,女を値段の安い幼少のうちに買い,家内労働に使役するもので,一種の女奴隷といえる。買取る時期は,男児が生れる前であることさえあった。童養せきによる結婚には無理があるため,悲劇の発生原因になることが多く,革命前でも官憲はその虐待を禁止したが,禁令はほとんど効力をもたなかった。革命政府の婚姻法は,童養せきそのものを禁止し,1950年,中華人民共和国婚姻法も同様に禁止の明文をおいた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む