デジタル大辞泉
「明文」の意味・読み・例文・類語
めい‐ぶん【明文】
1 はっきりと規定されてある条文。
2 わかりやすく筋の通った文章。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めい‐ぶん【明文】
- 〘 名詞 〙
- ① 法典などに明らかに定めてある条文。めいもん。〔令義解(833)〕
- [初出の実例]「其前条に別に明文を掲げて之を規定せり」(出典:条約改正論(1889)〈島田三郎〉二)
- [その他の文献]〔漢書‐王莽伝上〕
- ② ( ━する ) 筋道が明らかに通った文章を書くこと。また、理がよく通り、意味が明白である文章を書くこと。また、その文。
- [初出の実例]「自分の屈辱をこのように明文して奏上する勇気と醇気は」(出典:殉死(1967)〈司馬遼太郎〉要塞)
- [その他の文献]〔班固‐典引〕
- ③ すぐれた詩文。
- [初出の実例]「択二墨客於鳳筆一、皆瑩二夜月之明文一矣」(出典:本朝麗藻(1010か)上・暮春侍宴左丞相東三条第同賦度水落花舞序〈大江匡衡〉)
あかし‐ぶみ【明文】
- 〘 名詞 〙 神仏の前で述べる誓いの文。願文(がんもん)。
- [初出の実例]「御あかし文など書きたる心ばへなど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「明文」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 