竪坑巻(読み)たてこうまき(その他表記)shaft winding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竪坑巻」の意味・わかりやすい解説

竪坑巻
たてこうまき
shaft winding

ロープを使用し,竪坑を通じて行う運搬法の総称。巻上げに使用する巻上装置によって巻胴式巻上げ,ケーペ式巻上げ (→ケーペ巻 ) ,リール式巻上げに分類され,また使用する運搬機の種類によってケージ巻スキップ巻がある。また使用するロープの数によって単式巻,複式巻がある。日本で最も多く用いられているのは,ケージによる巻胴式巻上げである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む