竪坑(読み)たてこう(その他表記)shaft

翻訳|shaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竪坑」の意味・わかりやすい解説

竪坑
たてこう
shaft

鉱山炭鉱などで,鉱物材料および人員運搬,または通気の目的で地表から坑内へ垂直に設けた坑道施設。同様の目的で坑内の高所から下部へ掘下げて設けた施設を盲竪坑といい,地表に直接出口が開いていないことからこう呼ばれる。垂直からやや斜めになっているものを斜め竪坑という。坑内が浅い場合は斜坑でも差支えないが,数百m以上になると竪坑運搬によらなければならない。日本で深い竪坑は約 900m程度であるが,南アフリカ共和国金山では 3000m以上に及ぶものがある。直径は5~10m程度が普通である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む