精選版 日本国語大辞典 「竪臼」の意味・読み・例文・類語 たて‐うす【竪臼】 〘 名詞 〙 脱穀・製粉に使用された縦長腰細の木製臼。彌生時代から古墳時代にかけて使用されたものとして、静岡県登呂遺跡の出土品や香川県出土の銅鐸の文様に、この種の臼がみられる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by