端尾(読み)はつお

精選版 日本国語大辞典 「端尾」の意味・読み・例文・類語

はつ‐お‥を【端尾・極尾】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「万葉‐三四六八」の「山鳥尾ろの波都乎(ハツヲ)に」の「はつを」を「端つ尾」の意に解したところから ) 鳥の尾の中でもっとも長い尾。しだり尾。また、立派な尾羽根。→初麻(はつお)尾(お)ろのはつお
    1. [初出の実例]「山鳥のはつをの鏡かけふれで影をだにみぬ人ぞ恋しき」(出典:散木奇歌集(1128頃)恋上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む