端鹿里(読み)はしかのさと

日本歴史地名大系 「端鹿里」の解説

端鹿里
はしかのさと

播磨国風土記」に載る里。「和名抄」にはみえないが、平城宮跡出土木簡に「(表)播磨国賀茂郡椅鹿郷銭一貫」「(裏)国広山」(小野市立好古館平成七年春特別展図録)、年月未詳の仕丁送文(正倉院文書)に委文連並国が「播磨国賀茂郡橋鹿郷」戸主委文連麻呂の戸口としてみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む