競走馬の減価償却

共同通信ニュース用語解説 「競走馬の減価償却」の解説

競走馬の減価償却

競走馬は税務上、調教を終えて競走馬登録が終了した時から、帳簿上の価額を減少させていく減価償却が認められている。財務省令では、ペットや観光用などで飼育される馬は耐用年数が8年なのに対し、レースで活躍できる期間が限られている競走馬は4年とされている。期間中は馬主は購入費用を経費として利益から差し引くことができるため、高額な馬ほど節税効果が大きいとされている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む