竹俣村(読み)たけまたむら

日本歴史地名大系 「竹俣村」の解説

竹俣村
たけまたむら

[現在地名]塩沢町竹俣

片田かただ村の東、北は小栗山こぐりやま(現六日町)、東は西泉田にしいずみだ(現六日町)、南は竹俣新田で、耕地の境は不分明。集落はほぼ南北に縦貫する三国街道沿いにある。年月日未詳の高梨氏所領注文(高梨文書)に「竹俣」がみえる。また年不詳の上葺萱注文(雲洞庵文書)に「千五十把 鷹俣 尻高」「千五百七十五把 鷹俣 今泉」とある「鷹俣」は当地にあたると思われるが不詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む