竹本むら太夫(読み)タケモト ムラタユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「竹本むら太夫」の解説

竹本 むら太夫(8代目)
タケモト ムラタユウ


職業
義太夫節太夫(文楽)

専門
人形浄瑠璃

本名
佐々木 亀次郎

別名
前名=竹本 栄太夫,竹本 春栄太夫(2代目)

生年月日
天保14年

出生地
大坂(大阪府)

経歴
明治8年5代目竹本春太夫に弟子入り、栄太夫を名乗る。10年2代目竹本越路太夫(竹本摂津大掾)門下となり、16年2代目春栄太夫。20年8代目むら太夫を襲名。大正3年舞台を退いた後は頭取となった。

没年月日
大正10年 2月10日 (1921年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む