竹来村(読み)たかくむら

日本歴史地名大系 「竹来村」の解説

竹来村
たかくむら

[現在地名]阿見町竹来

東は島津しまづ村、南は若栗わかぐり村。古代の高来たかく里、高来郷の遺称地とされ、「常陸国風土記」に

<資料は省略されています>

と記される。竹来の初見は元徳元年(一三二九)一二月日の常陸国信太庄土佐前司跡京進年貢注文(東寺百合文書)で「三郎殿分 上茂呂・竹来・青谷戸 四貫六十文」とある。戦国時代に土岐氏の支配圏に入り、字皿数さらかずに同氏の家臣松本氏、阿弥あみ神社裏に同じく吉田氏と伝える館跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む