竹蔵屋紹滴(読み)たけくらや じょうてき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹蔵屋紹滴」の解説

竹蔵屋紹滴 たけくらや-じょうてき

?-? 室町時代茶人
和泉(いずみ)(大阪府)堺の人。茶道の師は村田珠光とも武野紹鴎(じょうおう)ともいわれる。挿花にもすぐれ,油屋肩衝(かたつき),曾呂利花入,松風大壺などの名物を所持した。屋号は別に中蔵屋,籠屋。号は時斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む