笠井孫左衛門(読み)かさい まござえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笠井孫左衛門」の解説

笠井孫左衛門 かさい-まござえもん

?-? 江戸時代後期の治水家。
郷里信濃(しなの)(長野県)埴科(はにしな)郡森村などの水不足を解消するため,千曲川から水をひく灌漑(かんがい)を計画藩主許可をえて同志をつのり,文政元年(1818)あたらしい堰(せき)を完成させて数十haをうるおした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む