笠井孫左衛門(読み)かさい まござえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笠井孫左衛門」の解説

笠井孫左衛門 かさい-まござえもん

?-? 江戸時代後期の治水家。
郷里信濃(しなの)(長野県)埴科(はにしな)郡森村などの水不足を解消するため,千曲川から水をひく灌漑(かんがい)を計画藩主許可をえて同志をつのり,文政元年(1818)あたらしい堰(せき)を完成させて数十haをうるおした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む