笠原しょうが(読み)かさはらしょうが

事典 日本の地域ブランド・名産品 「笠原しょうが」の解説

笠原しょうが[根菜・土物類]
かさはらしょうが

近畿地方滋賀県地域ブランド
主に守山市笠原地区で生産されている。繊維が少なく香りもあり、紅しょうがに適する。8月10日頃から9月上旬に収穫され、かつては行商売り歩いたり、各農家がそれぞれ決まった得意先に届けて回っていた。米飯の消費量やしょうがを漬ける家庭減少により、生産量が減っている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む