第七芸術(読み)だいななげいじゅつ(英語表記)Septième art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第七芸術」の意味・わかりやすい解説

第七芸術
だいななげいじゅつ
Septième art

映画建築絵画彫刻音楽舞踏,文学に続く第7番目の新しい芸術と考えるもので,フランスの映画理論家 R.カニュード (1879~1923) が『第七芸術宣言』 (11) において唱えた。とりわけ第七芸術としての映画は,伝統的な芸術を総合する「動く造形」ないしは「空間のリズム芸術」であるとした。彼は当時,表現技術として未熟であった映画に新しい芸術としての可能性を予見していたわけである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の第七芸術の言及

【映画】より

…これに次いでドイツの演劇学者B.ディーボルトは〈映画は機械をもって芸術をつくる〉と映画の〈新しさ〉を指摘している。1908年から映画について書き始めたイタリア人R.カニュード(1879‐1923)は,パリで新しい芸術運動の推進者の一人となり,みずから映画批評家を名のって(実際,世界最初の映画批評家,映画理論家となり,その論集《イメージの工場》が没後1927年に刊行される),時間の芸術(音楽,詩,舞踊)と空間の芸術(建築,彫刻,絵画)をつなぐ新しい芸術,すなわち〈第七芸術〉と映画を定義した。また,16年にはイタリアの文学者F.マリネッティらが,あらゆる近代的な芸術の探究が目ざす“多様表現性”をもつ表現手段としてのシネマトグラフを解放する新しい芸術として〈未来派映画〉の宣言をする。…

※「第七芸術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android