第1次地球革命(読み)だいいちじちきゅうかくめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第1次地球革命」の意味・わかりやすい解説

第1次地球革命
だいいちじちきゅうかくめい

国際的な研究・提言グループ「ローマクラブ」による 1991年の第3回報告書のタイトル。冷戦構造は崩壊したものの,世界経済ブロック化飢餓貧困の広がり,地球環境問題深刻化テロなど暴力行為の多発など地球規模の問題は依然深刻であると指摘,統合的・体系的な立場で人類共通の問題として対処する「地球的解決法」が不可欠だとする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む