ふで‐たて【筆立】
- 〘 名詞 〙
- ① 筆をたてにさして置く具。竹または陶製の筒などを用いる。筆筒。〔訓蒙図彙(1666)〕
- ② 文章の書き始め。書き出し。初筆。
- [初出の実例]「懺法之後有二啓白一、〈略〉後御筆立也」(出典:玉葉和歌集‐養和二年(1182)四月一四日)
- ③ ( ━する ) 経や書冊の書写執筆をはじめること。
- [初出の実例]「帰路参二小川殿一。如法経御筆立」(出典:満済准后日記‐応永二一年(1414)五月二二日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 