デジタル大辞泉 「初筆」の意味・読み・例文・類語 しょ‐ふで【初筆】 1 いちばん初めに書き記すこと。2 一番であること。第一であること。筆頭。「(赤十字社支部ニ)村の―に入社はいったのさ」〈木下尚江・良人の自白〉3 歌舞伎の番付や看板に一座の俳優の名を列記するとき、いちばん初めに書き出す俳優。また、その地位。書き出し。→留筆とめふで しょ‐ひつ【初筆】 1 物を書く場合の、最初の一筆。2 「しょふで(初筆)」に同じ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「初筆」の意味・読み・例文・類語 はつ‐ふで【初筆】 〘 名詞 〙① 最初に書きしるすこと。書きはじめ。転じて、一番であること。しょふで。[初出の実例]「しゃれ仲間で初筆(ハツフデ)に付ねへぢゃア外聞がわりい」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)五)② 歌舞伎で、俳優の一座における順位を示す語。看板、番付などの最初に書き出された俳優をさし、留筆(とめふで)に書かれた座頭(ざがしら)に次ぐ。しょふで。書出(かきだし)。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕③ 遊女などの最初の客となること。[初出の実例]「よい子なれば私が客の初筆になる事に約束し」(出典:読売新聞‐明治二六年(1893)三月一二日) しょ‐ふで【初筆】 〘 名詞 〙① 最初に書きしるすこと。また、その人。筆頭(ひっとう)。[初出の実例]「そして辻番の書付にも、あなたの御名が、初筆(ショフデ)に大きく書てあるといへば」(出典:咄本・春袋(1777)女郎の身請)② 一番であること。第一であること。筆頭。[初出の実例]「しちやではどこだらふの。河内屋なんぞが初筆(ショフデ)だらふ」(出典:洒落本・南門鼠(1800)) しょ‐ひつ【初筆】 〘 名詞 〙 =しょふで(初筆)[初出の実例]「紀州の篤志家浜口梧陵の初筆(ショヒツ)三百両外諸有志の寄附を得て」(出典:江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例