等色性(読み)トウショクセイ

化学辞典 第2版 「等色性」の解説

等色性
トウショクセイ
isochroism

結晶のような異方性物質は電気的主軸の長さに差があって,光の入射する方向によって選択吸収が異なる可能性がある.これが二色性三色性など多色性が現れる原因であるが,等軸結晶では軸方向による光学的差はなく,また一軸性結晶でも主軸に垂直な方向では差がない.こうした場合を等色性とよんでいる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む