筋星虫(読み)スジホシムシ

デジタル大辞泉 「筋星虫」の意味・読み・例文・類語

すじ‐ほしむし〔すぢ‐〕【筋星虫】

ホシムシ科の星口動物浅海の砂泥中にすむ。体長約20センチ。体は円筒形で、赤みを帯びた乳白色。釣りの餌にする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 フン 名詞

精選版 日本国語大辞典 「筋星虫」の意味・読み・例文・類語

すじ‐ほしむしすぢ‥【筋星虫】

  1. 〘 名詞 〙 ホシムシ科の星口動物。本州以南、世界各地に分布する。潮間帯から浅海までの砂泥に穴を掘ってすむ。体長一〇~二〇センチメートル、幅一~一・五センチメートル。体色はやや赤みを帯びた乳白色。円筒形の体は表面は滑らかだが、縦筋と環筋の束が規則正しい碁盤目状をなしている。吻(ふん)は短く、体内に陥入している。瀬戸内海・九州地方に多産し、釣りの餌とする。きぞう。ごんむし。きどう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「筋星虫」の解説

筋星虫 (スジホシムシ)

学名Sipunculus nudus
動物。ホシムシ科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android